| 
               
                | 流 通 [10:30] | Circulation >> |   
                | マックスバリュ中部、名古屋に初店舗 
 マックスバリュ中部(本社・三重県松阪市、中西進社長)は中部地区最大市場の愛知県に初出店する。11月8日に名古屋市中川区に篠原橋東店をオープンする。このほか来年中に自由が丘店(同千種区、04年2月)、鳩岡店(同北区、4月)、稲永店(同港区、12月)をオープンする。
 
 
  篠原橋東店の店舗面積は5930uで直営部分が2410u、スギ薬局、手芸用品の藤久などその他のテナント部分が1984u。マックスバリュが24時間営業。 
 中西社長は2010年までに売上高3000億円で中部地区1位の食品スーパーをめざす考えを明らかにした。計画によると、06年までに現在の58店舗から73店舗に増やし1100億円を見込む。さらに10年には現在の3倍にあたる180店舗に増やし3000億円を売り上げる計画。この時点での愛知県内の店舗数は80−90店舗(名古屋市内50−60店舗)を見込んでおり、売り上げの3分の2は愛知県で稼ぐ考え。名古屋市内の店舗はすべて24時間営業にする。(10/29)
 |  
 
               
                | 決 算[10:25] | Settlement 
                  >> |   
                | ヤマナカ9月中間は赤字に修正 
 ヤマナカは9月中間期の連結業績を下方修正した。それによると、営業収益は当初の予想より25億円少ない565億円、経常利益、中間期損益はそれぞれ2億1000万円、2億4000万円の赤字になる見込み。冷夏で売り上げが減ったのに加えスクラップ&ビルドを進めたことで費用がかさんだため。通期も営業収益を当初予想より35億円少ない1135億円、経常利益は3億5000万円少ない6億5000万円、期末利益は2億8000万円少ない1億5000万円になる見込み。(10/25)
 |  
 
               
                | 決 算[10:23] | Settlement 
                  >> |   
                | 大手スーパー8月中間は冷夏で不振 
 イオンは出店で、イトーヨーカ堂はセブンイレブンなどの好調で連結の営業収益は前の年の同じ期を上回ったが、ユニー、西友は収益を減らした。(12/13)
 大手スーパーの8月中間連結業績
 
 
                    (上段から営業収益、営業利益、経常利益、純利益の順。上段が金額、下段が前年同期比。単位:億円、%) 
                      | イトーヨーカ堂 | イオン | ユニー | 西友 |   
                      | 連結 | 単体 | 連結 | 単体 | 連結 | 単体 | 連結 | 単体 |   
                      | 17,708 | 7,378 | 15,943 | 8,536 | 5,739 | 3,576 | 5,579 | 3,818 |   
                      | 101.4 | 98.0 | 106.6 | 103.8 | 99.3 | 96.2 | 96.1 | 96.1 |   
                      | 994 | 70 | 522 | 50 | 216 | 52 | 25 | 3 |   
                      | 91.6 | 39.5 | 89.6 | 45.6 | 82.7 | 70 | 19.6 | 5.4 |   
                      | 967 | 153 | 514 | 90 | 193 | 52 | -23 | -34 |   
                      | 94.8 | 60.7 | 90.4 | 67.9 | 77.9 | 65.8 | - | - |   
                      | 232 | 111 | 184 | 45 | 44 | 18 | 84 | -96 |   
                      | 291.6 | 66.3 | 93.4 | 66.6 | 70.4 | 60.2 | - | - |  |  
 
               
                | 決 算[10:04] | Settlement 
                  >> |   
                | CFCは食品不振で減収減益 
 10月3日に発表したCFC(ハックキミサワなどの持株会社)の連結業績は食品が不振だったことから減収減益となった。ドラッグ部門は出店を加速したことから増収となった。(10/03)
 CFCの8月中間連結業績
 
 
                     
                      |  | 事業区分 | 金額(100万円)
 | 前年同期比(%)
 |   
                      | 営業収益 | 74,272 | 99.1 |   
                      |  | 売上高 | 73,991 | 99.1 |   
                      |  | ドラッグ | 49,234 | 103.2 |   
                      |  | フード | 23,476 | 93.1 |   
                      |  | 専門店 | 3 | 0.06 |   
                      |  | ドーナツ | 581 | 113.9 |   
                      |  | 商品供給 | 695 | 96.7 |   
                      |  | その他 | 280 | 104.1 |   
                      | 営業利益 | 1,319 | 70.4 |   
                      | 経常利益 | 1,358 | 72.7 |   
                      | 中間純利益 | 571 | 85.4 |  |  
 |  |  |