|| 化粧品資料目次 ||
|| 表紙 | 過去の記事 | 化粧品の資料 | 日用雑貨の資料 | 流通の資料 ||
・業界の歴史
1886-1911年
有力メーカー相次ぎ創業
1912-1925年
販売合戦高じて乱売時代へ
1926-1945年
ポーラ日本で初めて名古屋で訪販
1946-1956年
東のレート、西のクラブ時代が終焉
1957-1964年
大手制度品がキャンペーン展開
1965-1972年
エイボン参入。再販の弊害指摘
1973-1978年
強引な訪販に批判、再販も縮小
大阪で化粧品公害訴訟
1979-1983年
キャンペーンソング大当たり
1984-1988年
内外から化粧品業界参入相次ぐ
1989-1993年
売り方巡りメーカーと小売が対立
1994-1999年
対面販売訴訟でメーカー勝訴確定
2000-2001年
狂牛病問題が業界に波紋広げる

WEB INFO
・データ集
 今年の月別出荷
 今年の累計出荷
 昨年の出荷金額
 品目別出荷金額
 戦前戦後の出荷

・化粧品業界とは
 流通と特徴
 化粧品の定義
 種類別名称
 品種別効能
 指定成分表

・メーカー一覧
 東京
 近畿
 中部
 輸入
 ヘアカラー
 パーマネント液
 訪問販売

リンク集
Topics
連名広告「品不足でスミマセン」戦後の原料不足反映、東のレート・西のクラブに幕
 化粧品業界の戦後復興は早かった。直後こそ原料や技術者不足で模造品や粗悪品が出回るなど混乱したが、1946年からは戦地から帰った技術者などが現場に復帰、また、新たに事業を起こすものが相次いだ。しかし、米軍による経済集中化排除法でカネボウなどは化粧品事業の分割を余儀なくされるという新たな難問も抱えた。一方、価格競争が激しく倒産するメーカーも相次ぐ。1954年には平尾賛平商店と中山太陽堂が相次いで破綻、「東のレート・西のクラブ」時代の幕をとじた。1952年には外国化粧品の国内での販売が自由化され、その翌年には化粧品・せっけん・歯みがきなどに再販制度(独占禁止法で禁止されている再販売価格維持行為の適用を除外すること)が適用された。
1946年(昭和21年)-1956年(昭和31年)  
年次
主な製品発売状況
メーカーの動き
業界の動き
1946
昭和
21

・杉山弥一商店「ルリガン化粧品」「スクール化粧品」発売

・葵香本店「二葉香油」「ポマード」発売

・東京ローカル商会「モナミノーブル粉白粉」「頬紅」「口紅」発売

・草香屋美化学研究所「スターポマード」「クリーム」「洋髪香油」発売

・資生堂、回収瓶整理所設置

・山発貿易、山発産業に改称

・寿化学工業(現在のジュジュ化粧品の前身)創業

・小林合名(現在のコーセーの前身)創業

・関西有機化学工業(モナ)創業

・エーワンポマード本舗創業

・セブンツーセブン創業

・アリミノ化学研究所(現在のアリミノの前身)創業

・三善創業

・中村真紅社創業

・大宝化学工業創業

・久保政吉商店、ウテナ薬品工業に改称

・三越、三越化粧品工場設立、化粧品製造開始

・化粧品会社が連名で「品不足でスミマセン」の広告

・物品税120%から100%に引き下げ

・優良化粧品制度(最終価格に30%加算が認められる)制定

・この年からメーカーの再興が図られる一方、新規創業が相次ぐ

1947
22

・ピカソ美化学研究所「クリームファンデーション」(日本で初めての油性クリームファンデーション)発売

・関西有機化学工業「モナシェルベ」発売

・モンココ本舗「ポウ」「モンココ粉白粉」発売

・平尾賛平商店「レートスキンフード」発売

・丸見屋商店「ミツワ洗顔クリーム」「乳液」「コールドクリーム」「バニシングクリーム」発売

・横山化学工業所「モリス化粧料」発売

・大森香生堂 「アルマン香油」「アルマンポマード」発売

・大出商店「ポピュラーポマード」「クリーム」発売

・富士商会「セリン粉白粉」発売

・第一工業製薬「ゲンブ香水」「口紅」発売

・日華油脂「ニッカホルモン配合ミルクローション」「リクイドセタノールクリーム」発売

・銭谷本店「ゼビアスパクト」「香水入り特殊粉白粉」「素肌高級水白粉」発売

・会陽化学研究所「ナリスバニシングクリーム」発売

・金鶴香水「丹頂 酵母クリーム」「バニシングクリーム」「リリーローション」「ブリアンチン」発売

・ミヨシ化学興行「ミヨシクリーム」「ポマード」発売

・瀧澤勇昇堂「うた椿髪香水」発売

・不二産業(三菱系)「ポマード」「クリーム」「チック」「口紅」発売

・草香屋美化学研究所「ロマンビウテイヘヤーオイル」「特殊ポマード」「ハンドローション」発売

・高松ローガン「ローガン純良香油」発売

・高松ローガン創業

・わかばポマード、シボレーポマード本舗に改称

・木村昭美堂が青葉化学研究所として再興

・エンゼル商会、横山化学工業所に改称

・日本ジョイン商会、ジョイン化工に改称

・寿化学工業、セタノールを業界で初めて使用

・愛知県化粧品工業協同組合設立

・関東化粧品工業協同組合設立

・日本化粧品工業組合連合会設立

・月美人化粧料創業

・杉山弥一商店、杉山商店に改称

・みゆき商店、三幸化工に改称

・鉛、すず、アンチモン、これらの合金、アルミニウム等の容器が製造販売禁止

・特殊優良化粧品2割加算され5割値上げ認可。この制度は3ヵ月後に廃止

・物品税引き下げで80%に

・限界価格、ポマード、香油、クリーム20円、化粧液17円、頭髪香水60円、頬紅、口紅15円、粉白粉以外の白粉15円に改正。3ヵ月後には生活必需品とされたポマード36円、香油30円、クリーム30円、シャンプー3.3円は公定価格を引き上げ、その他の公定価格は廃止され自由価格に

・化粧品届出価格制実施

・ファンデーション登場

・パピリオ、キスミーの偽造品出回る

1948
23

・パピリオ「ローション」発売

・柳屋本店「ブリアンチン」発売

・伊勢半「キスミー口紅」(繰出し式口紅)発売

・寿化学「ジュジュポマード」「乳液」発売

・ジョイン商会「ジョインクリーム」発売

・ポーラ化成工業「ポーラオーデウビナ」発売

・プラス香粧社「クリーム」「粉白粉」発売

・岡本信太郎商店「ポンジーホホ紅」「口紅」「ブリアンチン」「特殊クリームバルム」発売

・田原芳香園「ミドー真珠コロン」発売

・阪南科学「パスター」発売

・日華油脂「ニッカセタノール乳液」発売

・ポーラ化成工業「タートリンゲン」(薬用バニシング)「ダルジャン」(化粧下地)発売

・大阪星光社(サンスター歯磨)「クリーム」「ポマード」発売

・高松ローガン「ローガン特殊香油」「ミルクローション」「バニシング」発売

・大出商店「ポピュラーネオペット」「ミルクローション」「口紅」発売

・小林合名、小林コーセーに改称

・伊東胡蝶園、パピリオに改称

・中村信陽堂、オペラに改称

・「ベルゲール」などの極東代理店アーニィ カンパニー リミテッド創業

・日興製薬(クロルフイル化粧料)創業

・化粧品が自由価格制に
1949
24

・大東化学工業所「テルミーテキスチュア」「クレンジング」「クリームルージュ」発売

・関西有機化学工業「モナ水白粉」「純ステアリン」発売

・平尾賛平商店「レート口紅」発売

・モンココ化粧品本舗「モンココ色白専用」「オリーブコールド」発売

・三幸化工「ベルクリーム」発売

・黒龍堂「黒龍」(薬用クリーム)発売

・日本オリーブ「オリーブマノンバージンオイル」発売

・杉田商店「アポロン 高級香水」発売

・岡本信太郎商店「ポンジースキンティッシュ」発売

・シャンソン化粧品「特殊コールドクリーム」「ネオポマード」「特殊粉白粉」発売

・会陽化工「ナリストニック」「セットローション」発売

・資生堂、東京証券取引所に株式上場

・鐘淵紡績、化粧品部門を鐘淵化学工業に移管

・平尾賛平商店、レートに改称

・井田京栄堂、メヌマに改称

・黒龍堂創業

・マックスファクター日本進出

・日本オリーブ創業

・ハリウッド設立

・会陽化学研究所、ナリスの販売会社三和商事設立

・独立化成工業、スバル化粧品を分離独立

・三友商会、八重椿に改称

・化粧品生産高88億円に

・連合軍、経済集中排除法で大企業の事業分割 

1950
昭和
25

・小林コーセー「パーライトスキン」発売

・大東化学工業所所「テルミーセリーパック」発売

・岡本信太郎商店「ポンジー5色口紅」「五百番香水」「バイオレット香水」発売

・モンココ化粧品本舗「モンココオリーブ」「ポウWコールド」発売

・杉山商店 「ルリガンコンパクト」発売

・金鶴香水「丹頂特殊バニシング」「スクアランクリーム」「コールド」発売

・寿化学「マダムジュジュ」発売

・ピカソ美化学研究所「ピカソパステル」(スティック状油性ファンデーション)発売

・明化美研「クレオパトラ化粧品」発売

・丁字木屋「丁字香ブリランチン」「白椿香油」「オリーブ香油」発売

・瀧澤勇昇堂「うた椿パーマオリーブ」「ネオポマード」発売

・資生堂「化粧品デー」スタート

・ウテナ薬品工業、ウテナに改称

・野々川商店、野々川産業、昭和化学工業、東海製紐が合併して昭和化繊工業に

・シボレーポマード本舗、シボレーポマードに改称

・ニュースター創業

・近畿化粧品工業会発足

・パピリオ、マネキン宣伝開始

1951
26

・資生堂「アストリンゼンクリーム」発売

・鐘淵化学「クインカネボウポマード」「クレンジングクリーム」「スティックメイキャップ」「シルコンパウダー」発売

・小林コーセー「セレット」「シャルマン」「オロール」「「ジャルダン」「コンプレックス水白粉」「エスパロン」「ベイナルアストリン」「ウルバノン」発売

・パピリオ「パピリオ口紅」「Aクレーム」発売

・大東化学工業所「ポマゾール」「パレトーン」発「スノウホワイトバニ」売

・中山太陽堂「サラ」「リーラ」(いずれも香水)「クラブヘヤートニック」発売

・ウテナ「アストリン」「スキンミルク」発売

・寿化学「ジュジュアーモンド」発売

・金鶴香水「丹頂コールドクリーム」発売

・三幸化工「ピアスカラー」発売

・ピカソ美化学研究所「葉緑素アストリンゼン」(自然化粧品の先駆け)発売

・関西有機化学工業「モナ純ステアリンクリーム」「ヘリオトローブ」「オリガン」発売

・大宝化学工業「コニービューテイ化粧品」発売

・リーガル本舗 「ルボタン101番」「ダンディ」「ミツコ」「エリコ」発売

・岡本信太郎商店「ポンジー香水大瓶」「ミズオシロイ」「アストリンゼント」「オイリーミルク」「コールドクリーム」発売

・東京クリソン商会「クリソンオリーブ」発売

・川野立志堂「キヨス椿香油」発売

・ミドー本舗「ミドーパンフェース」発売

・大杉彩芳園 「伊豆椿 ポマード」発売

・八重椿本舗「フラワー香油」発売

・カシー化粧品研究所(香椎化学工業の設立前の事業者)「カシーパンタン」発売

・マックスファクター日本支社設立

・小林コーセー、販売会社コーセー商事設立

・オリヂナル薬粧創業

・君が代山吉商店、志ら毛染君が代に改称

・三羽鶴化学研究所創業

・栄光堂本舗、ミスクレオに改称

・マリオ化粧品本舗、マリオに改称

・阪本有機(マスター本舗)会社更生法申請、倒産

・モンココ本舗、会社更生法申請、倒産

・寿化学工業、ジュジュアーモンドのイメージキャラクターにジュジィ ドーレー、ウテナはクリームに東宝の島崎雪子、ダリヤ工業は大映の折原啓子、オペラは松竹の藤田泰子、三幸化工(ピアス)は宝塚の高千穂ひづるをそれぞれ起用

・第1次、第2次追放解除(三輪善兵衛、中山太一両氏の追放解除)
1952
27

・資生堂「ドルックス」発売

・小林コーセー「スキン パール」発売

・モンココ本舗「エイトタイム」発売

・石田香粧品「ラモナーオリーブレモンクリーム」発売

・関西有機化学工業「モナリザクリーム」発売

・大阪昇光堂「ユーキ ポマード」発売

・大槻彩芳園「伊豆椿パールイオン」発売

・井筒屋商店「いづつブーケ」発売

・東京シャン美容化学研究所「シャンサチンクリーム」発売

・藤金油料 (さかえ香油本舗)「サカエペクミンポマード」発売

・エーワンポマード本舗「ホワイトポマード」発売

・本島椿「インテリポマード」発売

・中村信陽堂「オペラリクロイド口紅」発売

・阪本有機「マスターエマナック」発売

・香椎化学工業(カシー化粧品本舗)創業

・芝山みよか全身美容スタート

・マリオ会社更生法申請、倒産

・天野源七商店解散

・外国化粧品国内販売自由化
1953
28

・小林コーセー「コーセーコローヌ」「セシボン」発売

・パピリオ「ホルモンクリーム」「クレーム」発売

・井筒屋商店「井筒エメロード」発売

・大東化学工業所「テルミーゲーラ」発売

・石田香粧「ホルモンA」発売

・エーワンポマード「特殊香水ポマード」発売

・ドリスメイヨー(ジャパン)インコーポレイテッド「ドリスメイヨー」(米ドリスメイヨー社製)輸入販売

・ウエスト化学研究所「ベルマンゴーデス」発売

・日本ヘレンカーチス設立

・天野源七商店、ヘチマコロンとして再興

・鐘淵化学、カネボウ化粧品を制度品化

・シーマン化粧料本舗(後のシーマン)創業

・三越化粧品工場、優美として独立

・青木栄堂、栄すみれに改称

・青葉化学研究所、レスピーに改称

・マリオ、会社更生法の適用を受けマリオ化粧品として再建

・オッペン化粧品、龍宝堂製薬創業

・三和商事、成寿(なりす)堂に改称

・化粧品が再販制度に指定

・物品税(クリーム、ポマードなど)5-10%

・一般品各社登録店制度採用

・厚生省、薬効をうたう化粧品取締り

1954
29

・鐘淵化学「クイーン」「タルカムパウダー」「レーヌ」発売

・マックスファクター「コールドクリーム」(日本人向けに開発した商品)発売

・香椎化学工業「パンタンB」「ブリーチパック」「サルファパック」発売

・日本オリーブ「ホルモリーブ」発売 ・寿化学「アーモンド」「リクイッドクリーム」「アストリンゼント」発売

・ウテナ「ホモアストリン」「ホモスキンミルク」発売

・澤田半右衛門商店「キスミー真知子香水」「同高級特殊口紅」「キスミーファンデ」「エリザベス口紅」発売

・オリヂナル薬粧 「オリヂナルL」発売

・湯瀬産業 「リリナイト クリーム」発売

・八重椿「ゴールデンフラワー」発売

・中山太陽堂「クラブビフナ(ファンデーション)A、B」発売

・金鶴香水「丹頂 栄養ポマード」発売

・月の友化粧園「レーマン香水」発売

・石田香粧「ラモナークレンジング」発売

・ピカソ美化学「泡洗顔クリーム」「栄養アストリンゼント」発売

・昭和化繊工業「ミスダリヤハワイアンポマード」発売

・明化美研「クレオパトラB乳液状ホルモンクリーム」発売

・マーナ「ハニーレモン」「ホルモックス」「マーナリクイッド」発売

・大宝化学工業「オードリイ化粧品」発売

・澤田半右衛門商店、エリザベス化粧料販売会社エリザベス設立

・詩留美屋(ロゼット本舗)創業

・横山油店、都すみれに改称

・平尾賛平商店のレート化粧品が会社更生法申請

・中山太陽堂整理(クラブコスメチックスがすべてを引き継いで再建)

・制度品メーカー再販契約開始

・「東のレート、西のクラブ」と化粧品業界を2分してきて平尾賛平商店と中山太陽堂が相次いで整理され時代を終える

1955
30

・小林コーセー「忘れな草」「アンジェラス」「ノクターン」(いずれも香水)「リーレモン」「ミルクリィローション」発売

・パピリオ「プールポオ」発売

・高橋東洋堂「アイデアルホワイトローズ」「モクセイ」発売

・大東化学工業所「スワール」「サンマータン」発売

・中山太陽堂「クラブコモ液状クリーム」発売

・エーワンポマード「エーワンヘヤルミン」発売

・ジュジュ化粧品「ジュジュメーキャップクリーム」発売

・ウテナ「レモン乳液」発売

・キスミーコスメチックス「キスミースーパー口紅」「ミルククレンジング」発売

・柳屋本店「柳屋ソールベール」発売

・金鶴香水「丹頂BL」発売

・昭和化繊工業「ミスダリヤハワイアン」発売

・中村信陽堂「オペラトップ口紅」発売

・大島椿製油所「大島椿香り棒」発売

・澤田半右衛門商店、キスミー化粧料販売会社キスミーコスメチックス設立

・キスミーコスメチックス「キッスしても落ちない口紅、スーパー口紅」が大ヒット

・東日本化粧品歯磨卸商組合連合会結成

・再販制度に絡み6月事件〔再販売価格維持契約条項の国会通過を計るため化粧品業界団体の関係者が当時の改進党議員に賄賂を贈ったとして関係者が逮捕された)起こる

1956
31

・資生堂「ホワイトローズナチュラル」発売

・香椎化学工業「ボザール」発売

・大東化学工業所「テルミーアクネパック」発売

・科研薬販売「ゼリア栄養美肌クリーム(黒箱、赤箱)」発売

・テネシー「チャームカラー」「クリーンコールド」発売

・ハリウッド「ファンライト」(無香クリーム)発売

・ピカソ美化学研究所「ピカソ栄養クリーム」発売

・関西有機化学工業「モナ乳白アスト」「モナミークドラン」「ホルモナ」発売

・杉山商店「ルリガンジョージダブルトン口紅」発売

・平尾賛平商店「レートイオンクレンジング」発売

・中山太陽堂「クラブヘヤーフィクサー」「ホルモンナイト」発売

・キスミーコスメチックス「キスミーミルククレンジング」発売

・寿化学「ジュジュリッチクリーム」発売

・ケンシ精香「ケンシヘヤ―クリームM」発売

・エーワンポマード「セラエーワン」「ミディチック」発売

・柳屋本店「柳屋シェリュバンポマード」「ジョスラン香油」「ユーラン香油」発売

・ダリヤ工業「ベルポマード」発売

・シボレーポマード「シボレーヘヤークリーム」発売

・湯瀬産業「湯瀬蜂乳クリーム石鹸」発売

・山発産業「パオン」発売

・レスピー「レスピーレペ」発売

・アルビオン創業

・ヒノキ新薬創業

・東京制度品協議会発足

・東京制度品本舗会発足 

・ハイドロキノンモノベンチ-ルエーテルによるアネスホワイト戦後初の皮膚障害問題発生



  <<前のページへ    
Copyright 2002 NCM Corporation, all rights reserved.